| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
  | 
    |||
| ジョージアン フィリグリー ブローチ&ペンダント イギリス 1820年頃 トルコ石(ペルシャ産)、天然真珠 ローズカットダイヤモンド、18K 3,2cm×2,8cm 重量5,2g 繊細な金細工のフィリグリーと粒金に囲まれたペルシャ産のトルコ石のブローチ&ペンダント。 6個の半分にカットされた天然真珠には、小さなローズカットダイヤモンドがセットされていますが、これは実に珍しいですね〜!! 何てったって貴重な天然真珠に穴を開けてダイヤをセットしているんだから驚きです!! アンティークジュエリーって本当にいろいろな物があるんだと感激ですね♪ ジョージアン末期の時代はトルコ石が好まれたようで、比較的多く見かけますが、今ではペルシャ産の上質のトルコ石は枯渇してしまい、ほとんど採れない状態なのです。 今販売されている安物のトルコ石は、宝石なんて到底言っちゃいけない物で、何とトルコ石の粉末を樹脂で固めた物だったりすのです(笑)。 中央の大きなトルコ石の周りにセットされた小さなローズカットダイヤモンドは、普通のローズカットダイヤモンドよりもずっと厚みがあり、カットの面数も多いので、キラキラと美しい輝きを放っています!♪ フィリグリーは板状の金を縦に使い、縁にミルのようなギザギザ(ミルとは少し違う)を打った物ですが、それと大小の粒金と抜群の輝きローズカットダイヤモンドのコラボレーションは、正にジョージアンならではの繊細な美しさがあります!  | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| これは本来ブローチとして作られた物ですが、シルクコードをピンに通せばペンダントとしても使えます。 | |||
![]()  | 
    |
| ローズカットダイヤモンドがとても厚くカットの面数が多いのが良く分かります。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| トルコ石と天然真珠を留めている台座は装飾を施した美しい物です。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 真珠にセットされたダイヤの留め方は、穴を貫通させて真珠の裏でかしめてあるしっかりした留め方です。 トルコ石、天然真珠それにローズカットダイヤモンドまですべてがオープンセッティングなのは、この時代としてとても珍しいことで、如何にハイグレードのジュエリーとして作られたかが分かります。  | 
    |
![]()  | 
      トルコ石は紫外線で退色することも多いのですが、これは一つだけが少し退色しているだけです。 天然真珠も200年近くも経っているとは思えない状態の良さで、質感や色も様々なのは、天然の真珠らしいと言えます。  |