| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 
![]()  | 
        
  | 
      オーストリアン スタイリッシュ ダイヤモンド ブローチ オーストリア 1905年〜1920年頃 オールドヨーロピアンカット・ダイヤモンド、 ローズカットダイヤモンド、 プラチナ&14ctゴールド 2,7cm×2,7cm 重量4,7g Sold お問い合わせ: Free: 0120 - 974 - 384 メールでお問い合わせ このブローチは小さな物ですが、スタイリッシュという言葉がピッタリのグッドデザインのブローチです!♪ 菱形にリボンを絡ませて、リボンの右先端にダイヤモンドが揺れる遊び心を感じさせる素敵なデザインです。 フランスやイギリスのジュエリーのデザインとひと味違う個性を感じます。 イギリスで言えばエドワーディアンですが、アールデコの要素が入った過渡期のジュエリーならではの魅力がありますね。 いつもオーストリアのジュエリーを見て感じるのは、どこかロシアのジュエリーと似ていることです。 中欧に650年間ハプスブルク家の帝国として君臨し、音楽を中心に文化大国としての歴史があっただけに、それがジュエリーにも現れているのだと思います。 僕はオーストリアのジュエリーについてもっと深く知りたくなりました。  | 
    ||
![]()  | 
    ||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 菱形のフレームにリボンが立体的に絡むデザインと作りは実に見事です!小さなダイヤを非常に留めにくい部分に留めてあるのを見ても、当時のオーストリアの技術水準が分かります!もちろんミルもこの時代のトップレベルです。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
この角度で見ると、立体的な作りなのが分かります。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      プラチナが市場に登場して間もない頃で、とても高価でしたから、表面がプラチナで下がゴールドの作りです。 石の裏の窓はきりっとした四角形で、如何に完成度の高い仕事かが良く分かります! 左の画像でリボンの先端に下げたダイヤモンドが揺れる構造になっているのが分かります。  | 
    
![]()  |