| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 
![]()  | 
      ←実物大 ブラウザによって大きさが違いますが、1円玉(直径2cm)を置いてみれば実物との大小の比率が分かります。  | 
    
![]()  | 
      エドワーディアン ダイヤモンド プチネックレス オーストリア 1910年頃 オールドヨーロピアンカット・ダイヤモンド、ローズカットダイヤモンド、プラチナ&18ctゴールド ペンダントヘッド 2,6cm プラチナ セミハンドメイド・チェーン 39cm ハンドメイド ボックス型クラスプ付き Sold プラチナが本格的に市場に登場したのは1905年ですが、産出量が少なかったのと、精錬コストが高かったので、非常に高価だったのです。(今の数十倍もの価格) それにプラチナは武器を製造する時のレアメタルでもあったので、第一次世界大戦が近づくとともに価格が上昇したのです。 だからプラチナの価格が下がるのは、1917年に第一次世界大戦が終わり、その後しばらくしてからです。 1920年頃以降のアールデコのジュエリーが、ゴールドバックではない、プラチナだけのジュエリーになるのは、そんな事情からです。 このプチ ダイヤモンド・ネックレスは、プラチナにゴールドバックなので、プラチナが如何に高価な物だったかを示しています。 このプチ ダイヤモンド・ネックレスのシンプルモダンなデザインなデザインと、完成度の高い作りは、エドワーディアンからアールデコの過渡期の物ならではの特徴と魅力が感じられます!♪ スタイリッシュなペンダント、ハンドメイドの美しいチェーンとボックス型クラスプの三拍子揃った物は、いつも大人気ですぐに小元太マークが付いてしまいますが、 仕入れるのはだんだん難しくなってきています。 まあ、その内全く出なくなってしまうのだはないかと思えますので、今の内に購入されることをお勧め致します。  | 
    
![]()  | 
    
| このタイプのネックレスには、セミハンドメイドの繊細で美しいチェーンが付いているのが魅力です!♪ 膨大な数のパーツを一つ一つ丁寧に手で鑞付けしてあるので、繊細でも100年以上もの使用に耐える耐久力があるのです!!♪ 現代のオールマシンメイドの量産品とは違う、きりっとした美しいチェーンで、クラスプもハンドメイドのボックス型の物が付いているのが特徴です。こういう繊細でも丈夫なチェーンは現代の量産のチェーンでは絶対にあり得ないのです!  | 
    
![]()  | 
      この画像では分かりにくいかも知れませんが、表面の薄い部分だけがプラチナで大部分がゴールドです。 これだけ拡大しても完成度の高い完璧な作りは、高度な技術を持った職人が作った証です! プラチナとゴールドを鑞付けしてあるのに、その境目が見えないのは、如何に高度な技術で作られているかを示しているのです! 六角形のフレームの外側は縁を太くしてミルは打たず、隙間を空けてミルを打ったフレームにダイヤモンドをセットしていますが、こういうちょっとした気の使い方は、グレードの高いジュエリーだからこそ! センスの良さを感じさせるグッドデザイン! 繊細精緻なミルグレーションと石留め! 小さくても現代の薄っぺらなダイヤモンドとは違う、美しい輝きのオールドヨーロピアンカット・ダイヤモンド!♪  | 
    
![]()  | 
      現代のジュエリーと同じ感覚で使える使い勝手の良さ!♪ | 
![]()  | 
      スタイリッシュなペンダント、ハンドメイドの美しいチェーンとボックス型クラスプの三拍子揃った物は、いつも大人気ですぐに小元太マークが付いてしまいますが、 仕入れるのはだんだん難しくなってきています。  | 
    
![]()  | 
      
  | 
    |||
![]()  | 
      ゴールドバックの裏 | |||