| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
      ダイヤモンド&ルビー トレンブラン ブローチ フランス 1820年頃 オールドヨーロピアンカット・ダイヤモンド(オープンセッティング)、ローズカットダイヤモンド(オープンセッティング)、 ルビー(クローズドセッティング)、シルバー&18ctゴールド、 大きさ 3,8cm×6,9cm 重量22,7g アンティーク皮ケース付き Sold このトレンブランは徒者ではありません! 最良のデザイン、最上質の石、最上級の仕事、すべてが目を見張るハイエンドクラスのトレンブランなのです!!♪ ほとんどのトレンブランは、ダイヤモンドラッシュが始まる1870年〜1900年頃までに作られた物ですが、これは1820年頃のイギリスで言えばジョージアンの時代に作られた極めて珍しいトレンブランです!!♪ 立体的で美しい形のダイヤモンドの花に留まった、美しいルビーの蝶が震えるように揺れるデザインは、19世紀後期のトレンブランとは一線を画するもので、トレンブランの傑作です!!♪ しかも上質のダイヤモンドがとても少なかった時期なのに、すべてのダイヤモンドがオープンセッティングなのは、如何に上質のダイヤモンドが使われているかの証ですし、このトレンブランが当時のハイエンドクラスのジュエリーとして作られたかを物語っているのです! 蝋燭のシャンデリアの下で、このトレンブランを付けて踊った貴族の姫君たちの優雅な様子が眼に浮かびます。 拡大画像を見て頂きながら細部の素晴らしい細工のお話を致しましょう。  | 
    |
![]()  | 
    ||
  | 
    
![]()  | 
    
| ダイヤモンドラッシュが始まる1870年代以前のダイヤモンド・ジュエリーでは、その多くがクローズドセッティングのローズカットダイヤモンドを使っていますが、このトレンブランにセットされているオールドヨーロピアンカット・ダイヤモンドと小さなローズカットダイヤモンドのすべてがオープンセッティングなのです!!♪ センターのオールドヨーロピアンカット・ダイヤモンドは、現代のブリリアンカットとは違う、実に美しいファイヤー(虹色の輝き)が出る石で、それを囲む小さなローズカットダイヤモンドの繊細なシンチレーションは、オープンセッティングならでの、夜空に輝く星のように瞬き、その二種類の輝きのコラボレーションは、これぞ古(いにしえ)のダイヤモンドの輝きと感じさせるのです!!♪  | 
    
![]()  | 
      小さなローズカットダイヤモンドのカットの良さと如何に上質の石であるかが良く解ります! | 
| 雄しべの先端を始め、雌しべのオールドヨーロピアンカット・ダイヤモンド以外は、すべて小さなローズカット・ダイヤモンドだけを意識的に使っています。 それもすべてがオープンセッティングで、小さなローズカットをこれだけ徹底してオープンセッティングにしてあるダイヤモンド・ジュエリーは記憶にありません!! これは作者が、オープンセッティングの小さなローズカットダイヤモンドの輝きの魅力を良く知っていたに違いありません! そして小さな上質のローズカットダイヤモンドは、多数の石を密集して留めることで、そのシンチレーション(キラキラした輝き)が大いなる効果を発揮することを・・・。  | 
    |
![]()  | 
      小さなローズカットダイヤモンドの裏の窓の開け方は完璧で、これほど徹底して美しい窓に仕上げているダイヤモンドは希に見る物です!! | 
    
![]()  | 
      ダイヤモンドの大きな花びらと蕾、それにゴールドとルビーの蝶を組み合わせたデザイン秀逸です!♪ | 
![]()  | 
      付ける時に角度を変えることで、イメージが変わります。 トレンブランとしては小型の部類に入るので、使いやすい大きさと言えます。  | 
    
![]()  | 
      僕は38年前から沢山のトレンブランを扱って来ましたが、これほどファンタジックなデザインの魅力に溢れたトレンブランは無かったような気がします。 | 
![]()  | 
      大きな花びらの左にある蕾の作りも立体的で素晴らしい! 蝶の下にスプリングが見えます。 揺れ方は普通のトレンブランとは違い、より繊細に震えるように揺れるのです。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| どの角度から見ても素晴らしい作りなのが良く解ります。 | 
![]()  | 
    
| 花びらが立体感のある良い作りなのが解ります。 | 
![]()  | 
    
| 小さなローズカットダイヤモンドの裏は、すべてに窓を開けていますが、これが如何に手間の掛かることか! 現代のジュエリーのように、ワックスを使った安易な作り方ではなく、すべて手作りなので、きりっとした完成度の高い美しさを感じるのです! それに200年近くもの長い年月の使用に耐える耐久力があるのはその為なのです! 現代のジュエリーとの違いは技術水準だけでなく、手間の掛け方が半端じゃ無いことです!! もし、今、こんな手間を掛けて作ったら、この数倍もの高価な物になって、しかもず〜っと出来の悪い物になってしまうんです(笑)。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| オリジナルではありませんが、アンティークで円形の皮製の素敵なケースが付いています。 | |