| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 
![]()  | 
    ||
![]()  | 
      カーブドアイボリー(象牙細密彫り) 『森と犬』 ドイツ 1840年〜1850年頃 5cm×5,2cm Sold 良いカーブドアイボリーですね〜♪ 自然豊かな森の中で仲良さそうに戯れている二頭の犬・・・。 このカーブドアイボリーは何ともほほえましい構図が良いんですよ。 犬は贅肉がついていなくて、足が細く長いハウンド系の犬でしょうが、オスとメスの体の違いが表現されています。 二頭の犬の首には首輪も彫られています。 フレームは自然が豊かだった当時の雰囲気が良く出ている特筆すべき良い出来です。 蒲萄の葉は立体感のある優れた彫りで、縁の部分にこれだけ繊細な彫りを施すのはとても難しいことですし、150年から160年も経っているのに、破損した部分が見えないのは不思議なぐらいです。 蒲萄のつぶまで彫ってあるのも珍しいですし、蒲萄の蔦の彫りもとても繊細な彫りでリアリティーを感じる素晴らしい彫りです。 それに地面の雑草まで彫ってあるのには嬉しくなりますね♪  | 
    |
  | 
    ||
![]()  | 
    
| 彫っていって最後に細い足がポキッと折れでもしたら、最初からやり直しですからね〜。こういう複雑で繊細なフレームは彫った後で磨くのも大変だと思います。細心の注意と相当な手間を掛けた物であることを考えると、こういう素晴らしいカーブドアイボリーの価格はまだまだ安いなと思います。 | 
![]()  | 
    
| ドイツのこの年代の優れたカーブドアイボリーでも、縁にこれだけ立体的で繊細な彫りをやってある物はとても少ないのです! まあ、それだけ難しい彫りなので、それを彫れる人は少なかったということでしょうね。  | 
    
![]()  | 
    
| メス犬の表情も良いですね〜♪ 僕はカーブドアイボリーは、他のアンティークジュエリーに比べてまだまだ安いと思います。 繊細すぎて付けるのが怖いと思う人が多いからなんですよ。 こういう物は額装して飾って楽しんで、使うときはそこから外して使うのが良いと思います。 電車の中などで付けないで、現場に行ってから付ければ良いんですよ。 黒いベルベットのドレスに付けたら数百万円のダイヤモンド・ジュエリーに勝るってもんですよ!  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| オリジナルではありませんが、アンティークのケース付きです。 | |