| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 
![]()  | 
    
  | 
  ||||
|  『古代のインタリオがお好きな方なら一つは持ちたいニコロのインタリオ!♪』 ニコロ インタリオ リング 人物と山羊 古代ローマ 2世紀 シャンク 19世紀 インタリオ 10mm×6mm リングサイズ 10号?(変更可能)  | 
  
![]()  | 
    ![]()  | 
    牧歌的なモチーフが魅力 ニコロは天然のまま(非加熱)のオニキスです。 白い層を非常に薄くカットすることでファンタジックな雰囲気を出せることから、古代ギリシャのカーバー(彫り師)によって開発されたと思われる技術です。 ニコロのインタリオは古代ギリシャと古代ローマ時代に於いてとても人気があった物ですが、古代のインタリオがお好きな方にとっても、一つは持ちたいインタリオでしょう!♪ 山羊が立ち上がって木を見ている、なんとも牧歌的なモチーフ!♪ 皆さんはどんな意味があると思われますか? 実は山羊は木に登るのが得意なんです(笑)。 たぶん木の芽を食べるのが好きなんでしょうね。 これを作らせた人に会ってみたくなりますね♪ こういう古代のインタリオは実に楽しい物ですよ♪  | 
  
![]()  | 
      サハラ砂漠には木に登って葉や実を食べまくる山羊がいるのです。 山羊が登っているのはアルガンオイル(モロッコオイル)の原料になるアルガンツリーという木です。 砂漠はほかの草木はほとんど育たないので、水や食料が少ない中、現地のヤギは生存のために木に登ることを覚えたとされています。 山羊は木登りするだけでなく、枝の上をはねたり跳んだり自由自在。不安定な場所に立っても平然としているのだからびっくりです。 山羊の椰子の木上り。 山羊の運動能力は凄過ぎる!-2  | 
    
![]()  | 
      
![]()  | 
    ![]()  | 
  
![]()  | 
    ![]()  |