| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 

![]()  | 
    
| マッコウクジラの歯 長さは14cm これは僕が38年前の最初の海外買い付けで発見した宝物です!♪  | 
    
![]()  | 
    
| 『スクリムショー ― 鯨捕りの芸術』 この時代の捕鯨船は、現代とは違って、いったん港を出ると2年から4年という長い歳月を経なければ母港へ戻ることはなかったのです。  | 
    
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
      木製の台は、僕が日本で作ってもらった物です。紐は固定するための物です。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| これも1868年の彫られた物と同じ鯨取りが同じ航海中に作った物だと思います。 作行きと文字が似ていますから。 Sea Godと書いてあるのでお守りとして作ったのかも知れません。 木製の台は僕が日本で作ってもらった物です。  | 
    |
![]()  | 
      自分が乗っている捕鯨船を彫った物でしょう。 裏に1869 Sea Godと彫られていますが、危険な仕事のお守りとして作ったのかも知れません。  | 
    
![]()  | 
    
| 彫ってある細い線は美しく、鯨捕りの芸術という言葉がぴったりです。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| この二つのスクリムショウは、44年前に僕が初めてロンドンに買い付け行った時に出会った宝物なので、ヘリテイジコレクションに加えてもらうことにしました。 |