| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 
![]()  | 
      古代ギリシャ 紀元前4世紀 古代にこんなモダンなデザインがあったろうか?と誰もが驚かれるに違いありません!! 古代ギリシアの宝飾品では、あまり宝石は使われませんでしたが、紀元前4世紀末になってくるとシリア産のガーネットが少しつづ増えてきます。その後、ヘレニズム期になるとガーネットの使用は拡大していきます。 このリングはギリシャ時代にガーネットを使い始めた時代で、非常に高価だったガーネットを余計な装飾をせずシンプルかつ丁寧に留めているところが特徴です。  | 
    |||
  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
宝石しか見所のない現代のジュエリーならまだしも、古代のリングで装飾をはぶいてこのような丁寧な石留めをしているのは珍しいですね。 インタリオやフィリグリーを敢えてしていないのだと思います。  | 
    
![]()  | 
      (参考商品)ギリシア アルカイック時代のリング 現在ルネサンスの看板商品となっているアルカイック時代(紀元前6−7世紀)のゴールドリングです。 古典期のジュエリーよりも凝ったデザインになっています。  | 
    
紀元前4世紀前後の主なできごと 
 ペルシアに対抗することによって、より多くのオリエントの宝石がもたらされていきました。  | 
    
| (資料)アリス&ルイス・コッホコレクションから。  時代を経るにしたがって、彫金だけの金のリングから、ガーネットが嵌められ、さらにそのガーネットにインタリオ(沈め彫り)をするようになります。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ギリシャ 紀元前4世紀 4ドラクマ貨に同じような牡鹿のデザインがある。プフォルツハイム宝飾美術館に同種のリングが存在する。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ギリシャ 紀元前4世紀 典型的な紀元前4世紀の形であり、客の要望に応じられるようにベゼルに何も彫っていないことが解る。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ヘレニズム 紀元前4世紀後期〜前3世紀 このコレクションのガーネットを使ったヘレニズム時代の形式のリングには、フィリグリーを使った物と、インタリオの物がある。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ヘレニズム 紀元前3世紀初期 紀元前375年頃の同種のリングがタラントで見つかり手かがりとなる。鎌を持つデメテルは彼女が豊穣の女神であることを表している。  |