| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 
![]()  | 
    
マーキーズカット・ダイヤモンド ネックレス マーキーズカット・ダイヤモンド、 ペンダント:4.1cm × 3.1cm  | 
      マーキーズカット・ダイヤモンドを横に使った斬新なデザインは、アールデコらしいですね〜♪!! マーキーズカットも、ブリリアントカット(当時はオールドヨーロピアンカット)の一種に分類されるのですが、通常の円形のブリリアント・カットよりもカット時に失われる部分が多いので、大変贅沢なカットなのです。 そんなマーキーズカットを三つも使っているのですから珍しい訳です。しかも照りの良い石を使っていてテーブルの面積が広いので、ダイナミックな輝きが楽しめるんです♪♪  | 
    
![]()  | 
      
  | 
    
![]()  | 
    
ダイヤモンドのテーブルが広くて透明度が高いのがお解りいただけると思います。中央の大きな石にインクルージョンがありますが、肉眼では見えず全く問題のない範囲です。 飛行船や飛行機の形が連想されるこの流線型は、全体のデザインにも反映されていますが、アール・デコの時代の人々に好まれたデザインだったのではないでしょうか。 上下の草花のラインもアンティークらしい大変繊細な仕事で、アールデコ初期の優雅な感じがします。 下の真珠は揺れるようになっています。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 上二つのマーキーズカット・ダイヤモンドの外側のフレームも小さなダイヤをセットしたマーキーズ型なのがデザイン的に面白いところで、僕には宇宙人の顔か埴輪の顔に見えちゃうんです(笑)。とにかく個性的な面白いデザインですね♪ | 
![]()  | 
      (在庫の品で同時代の物) 同じ時代の物ですが、流線型の細工に特徴があります。  | 
    
![]()  | 
    
また一説には、マーキスカットはルイ15世がポンパドール侯爵夫人の口の形にダイヤモンドをカットするように命じたからその名があると言われています。 それなので、マーキスカットは marquise cut と綴られるのです(語尾に e がついて侯爵夫人の意味になる)。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ↑実物大↑ ブラウザによって大きさが違いますが、1円玉(直径2cm)を置いてみれば実物との大小の比率が分かります。  | 
    
仮予約とお問合せはメールかフリーコール(0120-974-384 片桐)でどうぞ(pm11時までOK)携帯もOK