| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 
![]()  | 
      |||
| 滅多に出ない大型の実に美しいデザインのダイヤモンド トレンブラン ブローチ!!♪ | |||
![]()  | 
        
  | 
      ||
| ダイヤモンド トレンブラン ブローチ フランス 1880年頃 オールドヨーロピアンカット・ダイヤモンド、 ローズカットダイヤモンド、 シルバー&18ctゴールド 4,7cm×14,5cm 花びらの直径3cm 重量 38,9g Sold スプリングがボックスに内蔵されているタイプなので、揺れ方は抜群です!!♪  | 
      |||
![]()  | 
        二つに分かれるので小型のトレンブラン・ブローチとしても使える使い勝手の良さが魅力です!!♪ | 
           ![]()  | 
        
![]()  | 
      
| 花びらはネジで外れる構造なので、花びらを外した形でも使えます。 | 
![]()  | 
        トレンブランは、フランス語で小枝のような物が揺れる様子を表す言葉です。 トレンブラン・ブローチは、花びらなどが裏に付いているコイル状のスプリングで優雅に揺れるのが特徴です。 トレンブランのジュエリーは、19世紀初期頃に最初の流行があり、その頃はシードパールを使った物なども作れられています。 このトレンブラン・ブローチが作られた1870〜1880年頃は、南アフリカからのダイヤモンドが豊富に出回り、ダイヤモンドラッシュが始まった頃で、ダイヤモンドの人気がいっそう高まった頃です。 花びらに留めてあるダイヤモンドは、オールドヨーロピアンカット・ダイヤモンと言われるタイプで、厚みがあるだけに揺れる度に美しいシンチレーション(ダイヤモンド特有の輝き)が楽しめます!♪ トレンブランは揺れれば良いという物ではありません。 トレンブランは大きく分けて二つの揺れ方があり、スプリングの構造も違います。 一つはゆらゆら揺れる(動きが大きい)タイプで、これは大きめのコイル状のスプリングが露出しています。 もう一つは時計のゼンマイのように左右に僅かに廻るような揺れ方で、震えるような繊細な揺れ方です。 皆さんは、スプリングを使って揺れるのなら今でも作れるだろうと思われるかも知れませんが、今のトレンブランは揺れ方がアンティークのトレンブランが壊れて補修した物のようなぎごちない揺れ方になってしまっています! アンティークのトレンブランは、たぶんスプリングの材質自体が特殊な合金で、今では手に入らない物だと思いますし、揺れさせる物の重さや大きさの微妙なバランスがあるのだと思います。 時代を経て渋さの魅力を感じる銀の台に、古(いにしえ)の輝きを放つダイヤモンドの花びらの繊細な揺れので、それに魅了される人は多く、アンティークのダイヤモンド・ジュエリーの中では絶大な人気があるのが、トレンブラン・ブローチです!♪ このトレンブランはとても美しいフォルムで、19世紀中期のジュエリーとは違う洗練されたエレガントな雰囲気を感じます。 何の花かは分かりませんが、花びらや葉の作りはとても繊細精緻なものです! 当時はどのように付けられたかは分かりませんが、今なら背中を大きく開けたイヴニングドレスの肩の下あたりにパッドを入れて、そこに左の画像のように大きな花びらを上にして下に流れるように小さな花びらの部分が下がるように付ければ、きっと満場を魅了することでしょう!♪ 今の日本ではイヴニングドレスを着るシーンは少ないとは思いますが、僕はウエディングドレスに付けたらきっと一生の思い出になるのではないかと思います!♪ このトレンブランは、二つに分かれるので、小型のトレンブラン・ブローチとしても使える優れ物なんです!♪ 下の拡大画像を見て頂きながら細部の説明を致しましょう。 《参考》  | 
      
![]()  | 
      |
![]()  | 
      |
| コイル状のスプリングが小さなボックスに入っています。 | |
| アンティークジュエリーに使われているダイヤモンドと現代のダイヤモンドの違い。 | 
![]()  | 
      
| 花びらの形は花弁の形を微妙に変えたりい体感のある作りで、自然の花びらのイメージが感じられるグッドデザインです!♪ 花びらも葉も完成度の高い見事な作りです!♪  | 
      
![]()  | 
      
| このトレンブランはよく見ると五個の金の蕾が付いたとても珍しいデザインです!! | 
![]()  | 
      
| 小さなローズカットダイヤモンドが付いた金の蕾が良いじゃありませんか!♪ | 
![]()  | 
      
| 葉の作りも職人の技量の高さを感じる良い仕事です! | 
![]()  | 
        茎の部分は大きなミルのような彫金で根元にもローズカットダイヤモンドがセットされています。 | 
![]()  | 
      
| 裏はゴールドで素晴らしい仕事を完璧な仕上げがしてあります!! | 
![]()  | 
      
| ダイヤモンドの裏には窓が開けられていますが、この開け方を見れば、このトレンブランの作りの素晴らしさが良く分かります!! | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      
| 惚れ惚れするような良い仕事!♪ | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      
| フランスの18金のマーク(イーグルヘッド)がはっきりと刻印されています。 | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      
| ボックス型スプリングなので揺れ方は最高です!! | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      
| 『参考』 アンティークジュエリーに使われているダイヤモンドと現代のダイヤモンドの違い  |