| TOP (カタログ)  | 
    メールマガジン | お問い合わせ (メール)  | 
    Genと小元太の フォト日記  | 
    セミナー &クイズ  | 
    アクセス・地図 | 
仮予約とお問合せはメールかフリーコール(0120-974-384 片桐)でどうぞ(pm11時までOK)携帯もOK
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
        プレシャス オパール ブローチ イギリス 1910年頃 オーストラリア産ホワイトオパール、天然真珠、 オールドヨーロピアンカット・ダイヤモンド、 ローズカットダイヤモンド、プラチナ&ゴールド(18ctゴールド)、 大きさ 2,1cm×4,3cm 重量 7,9g Sold オーストラリア産のオパールでは、上質の石が豊富に採れていた最盛期ならではの、素晴らしい遊色効果が出ているオパールで、光の当たり方で石の奥から多彩な色が沸き上がって変化する様子は、他の宝石には無い、オパールだけの魅力なのです!! デザインもエドワーディアンならではの洗練された美しいものですし、プラチナにゴールドバックのフレームには、職人の高度な技術を思わせる繊細精緻なミル(縁のギザギザ)が打たれています!♪  オパールはその長い歴史の中に、多くの変遷を経てきました。ローマ時代から17世紀まで、オパールは高く評価されていました。しかし、18世紀と19世紀には、不運をもたらす石であるという信仰のために、疎んじられるようになりました。 1870年代にイギリスの植民地であったオーストラリアで上質のオパールの鉱脈が発見され、その輸出振興のためにヴィクトリア女王が、率先してオパールのジュエリーを身にまとったと言われています。 1880年代から1930年頃までは、とても上質のオパールが産出されていたので、イギリスやフランスのアンティークジュエリーの中に、最上質の美しいオパールのジュエリーが見られるのです! 最近では、オーストラリアの鉱脈も枯れてきて、アンティークジュエリーに使われているような上質のオパールはとても少なくなってきているので、もし、アンティークジュエリーに使われているような上質のオパールを使ったジュエリーが売られているとしたら、非常に高価な物になっていると思います。   しかもデザインや細工は、アンティークジュエリーに比較したら、最悪と言える酷い物ばかりなのですから呆れてしまいます。だから現代のオパール・ジュエリーは若い女性に嫌われるのです!  最近のオパールは、他の宝石がそうであるように、人工処理された石が大半です! 最近では、アンティークのオパール・ジュエリーもすっかり姿を消しつつありますので、いづれ買えなくなってしまうかも知れません。アンティークジュエリーならではの上質のオパール・ジュエリーをお勧め致します。  | 
      |
  | 
      ||
![]()  | 
      ||
![]()  | 
      ||
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      
![]()  | 
      
 
  | 
      
![]()  | 
      
| オパールは昔からダブレット又はトリプレットと言って、二枚又は三枚の石を重ねたインチキな物が結構あるのです。 もちろんルネサンスでは専門家に鑑別してもらっているので心配ご無用です! ゴールドバックの作りと仕上げも完璧です!  | 
      
![]()  | 
        アンティークのフィッティングケース付き |